新しい賃貸管理ガイドHOME » 賃貸管理会社を徹底比較!入居率や管理費で見る選び方ガイド! » 東急住宅リース

東急住宅リース

グループ企業3社の賃貸住宅事業を統合した賃貸管理会社、東急住宅リースの管理の特徴や口コミ評判、会社の概要をまとめています。

グループの総合力で勝負
賃貸管理会社東急住宅リースの強みとは

賃貸管理会社、東急住宅リースの強みともいえる主な特徴などをまとめてみました。

東急住宅リースの公式HP画像

引用元:東急住宅リース公式HP
(https://www.tokyu-housing-lease.co.jp/)

東急グループ3社の賃貸住宅事業を統合

東急グループにおける東急住宅リースの位置づけとは、マンション・ビル管理の東急コミュニティ、不動産売買・賃貸仲介の東急リバブル、持ち家・空き家の有効活用を手掛ける東急リロケーションの3社の賃貸住宅事業を統合して発足した企業となります。

いうまでもなくグループシナジーを最大限活用しているので、賃貸管理でも東急グループの持つソリューションやブランド力を利用できます。

CLICK!頼むならココ! 賃貸管理会社の厳選リストはこちら

賃貸運営サービスは3プランで対応

賃貸運営サービスの3つのプランをご紹介していきます。

サブリース

「サブリース」は、オーナーが所有する物件を東急住宅リースが一括して借り上げるプランで、物件ごと借り上げるので、東急住宅リースが査定した一定の家賃収入を毎月受け取ることができるため、オーナーが空室などのリスクを心配することなく安定した収益を得ることができます。

通常オーナーが物件を賃貸に出す場合は、借り主とオーナーで賃貸借契約を結ぶのに対し、サブリースの場合は管理会社と「賃貸借契約」を結びます。

その後の物件管理はもちろん東急住宅リースが行い、借り主は東急住宅リースと「転貸借契約」を結ぶ形になります。

サブリースは、わずらわしい手間などは一切なく、物件をまるごと管理してもらえるので、不動産の運用が初めての人でも安心して任せられる点が大きなメリットで、逆に、空室の心配がない分、空室がなく満室の状況で比較すると、サブリースのほうが手元に入る収益が少なくなる可能性があるという点がデメリットだといえます。

運営代行

所有する物件の管理業務を一括で依頼できるプランです。

サブリースのように物件をまるごと借り上げることはありませんが、入居者の募集から物件の管理、退去立会い、原状回復工事など、賃貸物件の運営において必要なかなり業務をすべて引き受けてくれます。

賃貸借契約はオーナーと借り主で結び、東急住宅リースはあくまで管理を行うという点がサブリースとの違いです。

家賃の滞納督促なども行ってくれて、借り主は東急住宅リースに家賃を支払い、東急住宅リースからオーナーに賃料の振込があります。

ほかの管理会社でも同様のプランを提供しているところは多く、空室保証がない点がサブリースとの大きな違いといえるでしょう。

家賃督促などはオーナーにとって精神的にも大きな負担になりますので、管理会社が代わって引き受けてくれるのはとても助かりますね。

東急住宅リースは物件の管理実績が豊富なので、信頼して管理業務を任せられます。

マスターリース・プロパティマネジメント

マスターリース・プロマネジメントは、不動産投資だと考えるとわかりやすいです。

東急住宅リースが市場などを十分に考慮した上で賃貸物件を準備し、ファンドオーナーと東急住宅リース「プロパティマネジメント契約」を結びます。

借り主は東急住宅リースと賃貸借契約を結び、借り主が賃料をファンドオーナーに支払うという流れです。

東急住宅リースは業務報告書を定期的にファンドオーナーに送付し、入居者募集や物件の管理や入居者対応といった管理業務を行い、ひとつの物件に対してファンドオーナーや投資家が複数存在するので、1人で賃貸用の物件を購入するよりもリスクが小さいという点がメリットです。

CHECK!東急住宅リースのサービスは本当にあなたにぴったり?

東急住宅リースのほかにも賃貸管理会社はたくさんあり、そのサービスやサポート内容もさまざま。

オーナーにとってベストな賃貸管理会社を選ぶには、サービスやサポート内容が自分に合っているのか?続けやすい管理手数料なのか?といった視点で他の賃貸管理会社と比較することが重要です。

東急住宅リース以外の賃貸管理会社と比較する

空き家の普通・定期借家契約などにも対応

転勤などで大切な自宅を長く留守にするのは不安ですが、東急住宅リースでは、マンション一棟から一戸、戸建住宅まで幅広い規模とスタイルの賃貸物件を管理・運営している30年以上の実績と圧倒的なノウハウを活用し、リロケーション(留守宅管理)にも対応しています。

入居者募集はもちろん家賃滞納保証や修繕手配なども可能で、分譲マンションの管理運営を行う東急コミュニティー、不動産仲介の東急リバブル、社宅管理受託の東急社宅マネジメントなど、東急不動産ホールディングスのグループ各社との連携でスピーディーな成約が期待できることも大きな魅力の一つです。

また、契約期間満了で明渡しになるので、戻る場所がなくなったらどうしよう?という心配も不要です。転勤や介護などで一定期間留守にする場合やセカンドハウスを借したい場合など、効率的に資産運用したい方はぜひ検討してみて下さい。

賃貸管理の流れ

賃貸物件の管理は、運用中の物件管理を見直したいという場合や土地の有効活用をしたいという場合で流れが異なりますが、いずれもワンストップで完結できるサポート体制になっています。

【運用中の物件管理を見直す場合】

すでに運用中の物件管理を見直す場合、まずは東急住宅リースが適切な査定方法で賃料を設定します。そして豊富な宣伝ノウハウを用いて入居者の募集を行い、厳正な審査を行った上で入居者を決定後、賃貸借契約を結びます。

入居後のクレーム対応や家賃の回収、滞納督促、退去時の立会い、敷金精算、原状回復工事など賃貸物件の管理において必要な管理業務全般の他、建物の保守、清掃、修繕計画の立案と実施、救急対応などの建物管理も行っています。

【土地の有効活用をしたい場合】

土地を所有しているオーナーがこれから賃貸物件を建てて有効活用したい場合、まず該当の土地に対する市場調査を行います。そして、どのような物件を建てるのが適切かをしっかりと検討し、オーナーと話し合いながら計画を煮詰めていきます。

そして、計画を熟考した上でオーナーが納得できた段階で、東急住宅リースとオーナーの契約を締結し建物の竣工に入ります。竣工後は「運用中の物件管理を見直す場合」と同様に管理を遂行していきます。

経験や実績、ノウハウを駆使してサポートしてくれる東急住宅リースは、土地を長期的かつ安定的に活用したいオーナーにとって、安心して相談できる力強いパートナーになるでしょう。

賃貸管理会社東急住宅リースの口コミ評判

ネットで見つけた東急住宅リースのサービス利用者による口コミ評判をピックアップしてみました。

【良い評判】

「複数社に問い合わせた中で、一番対応が親身だと感じたことが決め手となりました。おかげさまで入居者も早々に決まり、滞納リスクゼロプランによる安定収入が見込めます」

「サブリース契約は、付帯サービスが充実していて安心できます。リロケーションも想定通りで、留守中の家を安心して任せられます」

「東急グループという大手ならではの信頼感や長年の実績が安心材料になりますし、結果的にも正解でした。担当者も落ち着いて対応してくれるので不安はありません」

「入居者がすぐに見つかりました。担当者の対応も良かったです。問い合わせにも丁寧に対応してくれました。」

「入居した人が家を丁寧に使ってくれたようで、帰ってきた後もほとんど前と差がなく使うことができました。担当者の対応も感じよく、ここにしてよかったです。各種の保険サービスや引っ越しサービスもあるので便利です。」

【悪い評判】

「大手企業だから頼もうかと思いましたが、対応地域ではなく残念でした。相談した時の担当者の対応もあまり親切な感じではなく、別の企業にリロケーションをお願いしました。電車が好きなので相談してみましたが期待外れでした。」

「相談窓口の対応は良かったのですが、家の査定時に来られた方の態度があまり良いものではありませんでした。他の方を見ると、特に問題無い方が多いようのでしたのでたまたま機嫌が悪い方だったのかもしれませんが気をつけて欲しいです。」

www.リロケーション口コミ.com/detail/tokyu-housing-lease.php より引用

家具と家電のレンタル「RENTAS」

東急住宅リースが運営する「RENTAS」は、冷蔵庫や洗濯機、テーブルやベッドなど、生活に必要な家電や家具をレンタルするサービスを行っています。

上手に活用すれば、何かと出費がかさむ新生活のコスト削減にも効果がありますし、引越しの際の家具家電の移動や処分に悩むこともありません。ニーズに合った新品の家電や家具が利用でき、配送・設置・回収は原則無料、修理や交換も電話一本で対応してくれます。

東急住宅リースでは、賃貸オーナーだけでなく入居者向けのサービスも展開されているのです。

賃貸管理会社東急住宅リースの会社概要

社名 東急住宅リース株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス16F
設立 2014年4月
営業時間 9:30〜18:00
定休日 土曜日、日曜日、祝日

CLICK!賃貸管理会社比較!「入居率」や「管理費」で見る
おすすめの管理会社はこちら!

【免責事項】
「さらば空室!来たれ満室!新しい賃貸管理ガイド 」は2016年9月に、編集チームが調査した内容を基に構成しています。画像や口コミはその当時の引用元を記載しているため、現時点では見られない状態である可能性がございます。最新の賃貸管理についての情報を知りたい方は、各管理会社の公式サイトをご確認くださいますよう宜しくお願いいたします。

頼むならココ! 管理会社お薦め6選

賃貸管理は資産運用!正しい賃貸管理ガイド
間違わない!賃貸管理会社との付き合い方
賃貸管理会社を徹底比較!入居率や管理費で見る選び方ガイド!
押さえておきたいマンション・アパートの管理方式
あなたならどうする?賃貸管理の事件簿
賃貸管理を利用しているオーナーさんの声
サイトマップ

↑