新しい賃貸管理ガイドHOME » 賃貸管理は資産運用!正しい賃貸管理ガイド » 契約更新・退去手続き

契約更新・退去手続き

このページでは、一般的に2年ごとの契約更新となる賃貸物件、その際の退去も含めた手続きを紹介します。

一般的な賃貸物件の契約更新手続きとは

賃貸物件の契約更新の説明イメージ定期借家契約で賃貸契約している場合は契約更新することはありませんが、普通借家契約の場合、契約期間を迎えるにあたって契約更新をするかどうか入居者の意思を確認する必要があります。更新するとなった場合は一般的に以下の段取りで手続きを行います。

賃貸契約を解約する場合の退去手続きとは

賃貸物件の解約は必ずしも更新時期というわけではなく、入居者からの解約連絡を受け取ってから1~2カ月以降に解約を認めるケースが多いようです。

この場合、解約日までは賃料が発生し、それが月の途中なら日割りで家賃を計算することになります。解約日が確定したら退去予定として入居者募集をすることも可能です。

実際の退去日には室内を確認するためにもできるだけオーナー自身が立ち会うことをおすすめします。並行して、退去後の原状回復の段取りをしておくといいでしょう。部屋の状況にもよりますが、施工には1~3週間程度の猶予を見て、退去後すぐ業者に見積もり調査をしてもらえばムダな期間を省くことができます。

なお、敷金を預かっている場合、退去日から1カ月以内には返金するようにしましょう。

CLICK!賃貸管理会社比較!「入居率」や「管理費」で見る
おすすめの管理会社はこちら!

【免責事項】
「さらば空室!来たれ満室!新しい賃貸管理ガイド 」は2016年9月に、編集チームが調査した内容を基に構成しています。画像や口コミはその当時の引用元を記載しているため、現時点では見られない状態である可能性がございます。また、紹介している物件も現時点では扱っていない可能性があります。最新の賃貸管理についての情報を知りたい方は、各管理会社の公式サイトをご確認くださいますよう宜しくお願いいたします。

頼むならココ! 管理会社お薦め6選

賃貸管理は資産運用!正しい賃貸管理ガイド
間違わない!賃貸管理会社との付き合い方
賃貸管理会社を徹底比較!入居率や管理費で見る選び方ガイド!
押さえておきたいマンション・アパートの管理方式
あなたならどうする?賃貸管理の事件簿
賃貸管理を利用しているオーナーさんの声
サイトマップ

↑